catch-img

データ活用では何ができるのか? 使用できるデータの種類やメリットもあわせて解説


近年、IT化やDX化が進んだ企業や自治体では、蓄積されたデータを活用するための施策の実施が求められています。データ活用によって、事業の改善や業務の効率化が見込めるためです。

しかし、ノウハウがない状態でデータ活用を実践するのは、困難であると言わざるを得ません。

本記事では、データ活用の目的や使用できるデータの種類とともに、メリットと考慮すべきポイントを解説していきます。


目次[非表示]

  1. 1.1.データ活用とは
  2. 2.2.データ活用に使用するデータの種類
  3. 3.3.データ活用によってもたらされるメリット
    1. 3.1.①自社の現状把握の精度が向上する
    2. 3.2.②迅速かつ正確な意思決定を下せる
    3. 3.3.③売上アップやコストカットにつながる
    4. 3.4.④新たなビジネスチャンスを発見できる
  4. 4.4.データ活用を実践する際に考慮すべきポイント
    1. 4.1.①信頼できるデータを活用する
    2. 4.2.②データ活用の目的を明確にする
    3. 4.3.③データ活用を実践する専用の担当者を育成する
    4. 4.4.④データ活用のためのツールを導入する
  5. 5.まとめ


1.データ活用とは

データ活用とは、企業や自治体に蓄積されたデータを、事業の改善や業務の効率化、マーケティングなどのビジネス全般に活かしていく施策のことです。多種多様なニーズに応える必要がある現代社会では、すでに多くの企業や自治体がデータ活用を実践しています。

また、データ活用と似た言葉として、データ分析があります。データ分析の目的は、蓄積されたデータを整理したうえで分析し、必要な情報を取り出すことです。つまり、データ分析で得た情報をもとに、データ活用を実践するという関係性が成り立ちます。



2.データ活用に使用するデータの種類

データ活用に使用するデータは、3種類に分けられます。以下に表形式で、それぞれの定義や具体例を整理しました。


▼データ活用に使用するデータの種類

データの種類
データの定義
データの具体例
企業データ

各企業や自治体の活動によって蓄積されるデータ

  • 売上データ
  • 顧客データ
  • 商談データ
  • 広告データ
外部データ

国や自治体の公開しているデータや、インターネット上に存在しているデータ

  • 気象データ
  • 経済情勢データ
  • 検索データ
  • SNSデータ
パーソナルデータ

個人情報だけでなく、個人との関係性を紐づけられる広範囲のデータ

  • 性別
  • 年齢
  • 購買履歴
  • 移動履歴


パーソナルデータや企業データなどの機密情報は、漏洩してしまうと重大な責任問題へと発展するおそれがあるため、取り扱いには十分注意しなくてはなりません。



3.データ活用によってもたらされるメリット

データ活用の実践によって、次に挙げる4つのメリットを得られます。


①自社の現状把握の精度が向上する

データ活用によって、自社の現状を正確に把握することができます。

勘や経験則といった主観的な情報とは異なり、蓄積されたデータは客観的な事実が可視化された結果です。そうしたデータをもとに現状分析や次のアクションを決めることができれば、自社を取り巻く課題の原因を見誤ることも少なくなります。


②迅速かつ正確な意思決定を下せる

データ活用は、迅速かつ正確な意思決定を下す際にも有効に働きます。

昨今の複雑化したビジネスシーンにおいて、人間の主観や推論による意思決定は、非常に困難かつリスクの大きいものとなりました。そこでデータ活用を用いれば、客観的な情報という正確な根拠に基づいた意思決定を行えるため、不要なリスクを抑えることが可能です。

また、データに基づいた意思決定には、社内での承認や賛同が得やすいという利点もあります。


③売上アップやコストカットにつながる

データ活用を実施すれば、売上アップやコストカットも実現できます。

蓄積された売上データや購買データは、顧客の関心や嗜好を把握するための重要な情報です。それらをもとにデータ活用を実践すると、顧客のニーズをとらえたサービスや製品を売り出せるため、結果として売上アップにつながります。

また、従業員の勤怠データや業務で発生するコストのデータを活用すれば、無駄な作業やボトルネックを洗い出すことも可能です。


④新たなビジネスチャンスを発見できる

新たなビジネスチャンスの発見につながるというのも、データ活用がもたらすメリットとして挙げられます。

全く手がかりがない状態から新規ビジネスを始めるのは、非常に困難です。しかし、蓄積されたデータを可視化すれば、それまで気がつかなかった課題が明らかになったり、見落としていたニーズを発見できたりする可能性があります。

そうした発見が新しいビジネスへとつながり、さらなる発展をもたらします。



4.データ活用を実践する際に考慮すべきポイント

データ活用は企業や自治体にさまざまな恩恵をもたらしますが、なんのノウハウもない状態でデータ活用を実践しても、効果はあまり期待できません。そこでここからは、データ活用を実践する際に考慮すべき4つのポイントを解説していきます。


①信頼できるデータを活用する

データ活用に使用するデータは、信頼できるものでなくてはなりません。

もととなるデータに誤りがあったり、バイアスがかかった数値があったりすれば、データ活用の結果も信頼に値しません。そのような事態を避けるためにも、表記ゆれや数値の誤りはないかなど、さまざまな観点でデータの信頼性を確認することをおすすめします。


②データ活用の目的を明確にする

データ活用を始める前に、まず目的を明確にする必要があります。

データ活用を実践できた時点で満足してしまう、というのはよくあるケースです。しかし、データ活用はあくまでも手段でしかありません。重要なのは、データ活用の先にある課題の解決や目的の達成です。そのため、最初に何を目的としてデータ活用するのかを明確化しておけば、主軸を損なうことなく施策を進められます。


③データ活用を実践する専用の担当者を育成する

データ活用を長期的に進めたいなら、専用の担当者を育成するのが効果的です。

現在の日本では、データ活用のための人材が慢性的に不足しています。よって、いざというときに専門家のアドバイスをもらいたいとなっても、それが叶わない可能性があります。

イニシャルコストはかかるものの、早い段階で専用の担当者を育成しておけば、この先データ活用を推進していくうえで有利に働くことは間違いありません。


④データ活用のためのツールを導入する

効率よくデータ活用で成果をあげたいなら、専用ツールを導入したいところです。

従来の表計算ソフトでもデータ活用を行うことは可能ですが、非効率的にもなりかねません。専用のツールならデータ活用に特化した操作が可能なうえ、視覚的に分かりやすくデータを取り扱えます。くわえて企業からのサポートも期待できるため、安心してデータ活用を進めることができます。



まとめ

この記事では、データ活用について以下を解説しました。

  • データ活用の内容
  • 使用できるデータの種類
  • データ活用のメリット
  • データ活用を実践する際に考慮すべきポイント

多様化が進む現代において、ビジネスチャンスを逃さないためにもデータ活用は今後確実に必要となります。また、データ活用をより効果的に進めるには、信頼できるデータを獲得することが重要です。

MCデジタル・リアルティでは、「フォーブス・グローバル2000」選出企業におけるデータグラビティスコアとその影響を分析した、初のレポートを公開しております。

ぜひ、貴社でのデータ活用にお役立てください。

レポートのダウンロードはこちらから可能です。 

ホワイトペーパーダウンロード